「each tone」ロゴマークに込めた想い

each tone ロゴ

みなさま、再びの登場、each tone の下邨です。
前回の投稿で、私がこの「each tone」というアートプロジェクトに参加することが決まり、最初に手がけた弊社社名について、お話しいたしました。今回は弊社ロゴマークについてお話ししてみようと思います。

創業メンバーが集った東京藝術大学 DOORプロジェクトの命題は、『「多様な人々が共生できる社会」を支える人材を育成する』とされています。その意志をふまえ、弊社も「多様な価値観を持つ人々が、ひとりひとりが描く違う幸せを尊重しながら、且つすべてのいのちが幸せになれるように、それぞれの持つユニークな才能を、存分に発揮できる環境を整えること。それぞれの発想・アイデアを尊重し、理解すること。多彩なアイデアを磨き合い、つなぎ合い、社会課題と結びつけ、今より少しでも良い世界をつくること。」を使命と考え、ロゴマークへとその意識を落とし込んだ次第です。

ロゴマーク内側の形状は私たちの存在する惑星であり、中にはゴツゴツした存在や、丸みを帯びた個性なども共生しながら、ドローイングのような線もあり、音楽の譜面記号らしきものも見受けられます。これらは創業メンバーが実際にペンを持ち、時には利き手では無い手で描いた偶発的なものも取り込みました。そう、「偶発」の積み重ねが歴史を経た後に「必然」に成るように。そして、常にそれら「必然」からは、次のアイデアの新しい芽吹きが見られるように。

コーポレートカラー2色についても、意味付けがあります。
青みを帯びた緑色は、古来からの日本の伝統を込めています。例えば、「青々とした緑」という慣用句があったり、「青信号」は緑がかっていたり。平安の頃の日本においては、「青い」とはブルーからグリーンまでも含まれていたとされています。そんなグラデーションの掛かった表現にとても好感を持ちました。
また、一際目を引くオレンジ色には、私有財産を持つことを禁じられたインドの出家僧侶の衣装から着想を得ています。僧侶達は、衣服も例外なく所持することを禁止されたため、ご遺体が纏っている衣服を、さらに草木や金属の錆などで染め直し、着ていたとされています。様々に色を重ねた結果、あの色になっている訳です。
それぞれを組み合わせた時の響き合い方もくみ取り、この2色を採用しました。この決定をした日、メンバーの2人が偶々この色味の服を着ていたことは、なにかの偶然でしょう。または、後世の笑い話にでもなると良いのですが(笑)。

話が長くなってしまいましたね。こんな経緯で、each tone はこのロゴマークに決定いたしました。皆さまに愛して頂けたら嬉しいです。

「each tone」という社名の由来

each tone ロゴ

みなさま、はじめまして、each tone の下邨です。
初めての投稿をするにあたり、どのようなトピックにしようかなと考えましたが、私がこのアートプロジェクトに参加することが決まり、最初に手がけた弊社社名とロゴマークについて、やはりしっかりとお話ししてみたいなと思いました。今回は、弊社社名の由来についてお話しいたします。ご一読くだされば幸いです。

弊社は東京藝術大学 DOORプロジェクトを受講した有志により設立されました。起業メンバーそれぞれの様々なバックグラウンドを踏まえ、その講座の学びで気づかされた、「藝術の力」で社会問題を解決できるかもしれないという可能性を信じて、活動しています。事業内容を「アートプロジェクト」と呼んでいることや、メンバー全員の肩書きに「Artist」が付いている点も、そうした理由からです。

「each」は「それぞれの」の意であり、続いて、こちらが弊社名の肝でもあるのですが「color」でもなく、「sound」でもなく、「tone」を用いました。「tone」は色調であり、音色であり、口調であり、その場の雰囲気や気分も含めて表す言葉です。それらはどの様な人であれ持っており、その人自身を象徴する確固たる個性であります。その点を強く意識し、あえて「tone」を選びました。「Artist」を標榜するにあたり、多くの方は、その言葉から音楽家や美術家を連想するかも知れません。しかし、「art」の語源は本来、「技、技術」という意味であり、それぞれの様々な専門性を持って社会人教養講座に集った我々は、紛れもなく「Artist」である、というのが私たちの強い想いです。多様な専門性を駆使し、社会問題の解決に対峙する。それが弊社「each tone」なのです。

「アートプロジェクトの企画・運営」だけでは伝えきれない、弊社の想いや活動がまだまだ沢山ございます。今後もこのような投稿にて、少しずつ皆さまにお伝えしていけたらと存じます。お目にとまった際は、お読み頂けましたら弊社社員一同、大変励みになります。

親愛なる「Artist」の皆さま、今後とも弊社「each tone」をよろしくお願いいたします。

© 2020-2022 each tone LLC. All rights reserved.