スティーブ・ジョブズの”Connecting the Dots”

こんにちは。柿田京子です。先週のフォントの話を続けます。

最初に、下邨の問い「漫画に複数のフォントが使われるのはなぜ?」の答え。

ひとつは、読みやすさ。出版の活字は明朝体が一般的ですが、週刊漫画誌のように紙質が悪いと明朝の細い横棒が見えにくい。そこで、横棒使いの多い漢字にはゴシック、平仮名は明朝と、混合字体が定着していったそうです。

もうひとつは、ズバリ、漫画の世界観を効果的に表現するためです。その時々のストーリー状況を的確に表すために、ナレーションと感情的な叫びでは、フォントが変わります。紙面に刷る時の読みやすさも考慮しながら、漫画の世界観を伝え、読者の没入感を高めるために、漫画ではフォントが複数使われます。

漫画は、文字(フォント)選びも含めての藝術なのですね。

パソコンにフォントを採り入れたのは、皆さんよくご存じのアップルの創始者、スティーブ・ジョブズです。

スティーブは大学に入学するも、退屈な必修授業を前に、学ぶ意義と高額の学費に悩んで中退。行き場のないキャンパスを18ヶ月余り放浪しながら、心惹かれたカリグラフィー(レタリング)の授業に潜り込み、あてもなくその手法を習得します。

そして10年後、初代マッキントッシュ・コンピュータを世に出そうとした時、突如この経験を思い出し、コンピュータにフォントを採りこむことを思いつくのです。

スティーブは語ります。

人は、将来を見据えながら点を結ぶことはできない。私たちにできるのは、振り返って点を結ぶことだけ。いま手掛けている、心惹かれるひとつひとつが、将来何らかの形でつながると信じて、やり続けるしかないと。そのために、自分の勇気であれ、運命であれ、何であれ、何かを信じてやり続ける。自分の心に従うことに自信を持ち、それがたとえ一般的な方法から外れようとも、やり続けることの意義を、スティーブはその生涯をもって教えてくれたのだと思います。

点を結ぶ話は、スティーブが2005年、スタンフォード大学の卒業式で行ったスピーチの一節です。折に触れ、このスピーチを聞き返しながら、現在のeach toneの歩みもまた、未来へつながる点のひとつであることを信じて、一歩一歩進んでいきたい思います。

© 2020-2022 each tone LLC. All rights reserved.